目次
ブログを続ける為に考えておきたい事。
今月初めの頃からブログ運営に楽しみを見出して来ている月風SNOWです、こんにちわ。
ブログって「続ける事」が一番難しいと言われておりますよね。
「ブログ 続ける 難しい」で検索すると、結構大手所がヒットします。
記事が2017年のものが多いですが、根本的に原因は変わらないので、信頼出来る情報かなと思っております。
こちらの記事を読んでみても、まぁ、そうなんだなぁと思いますし、管理人が一時期とても好きだった個人ニュースサイトもリアル都合とともに
「更新する事を期待され続けるのが辛くなった」
と言う、なんとも漢気溢れる理由でフェードアウトしてしまいましたからね。
あの時は、本当に残念だったなぁ。
世の中には沢山の面白コンテンツやブログ、サイトなどあるとは言え、自分自身が足しげく見に行くようになるサイトに出会うのもまた難しいんですよね。
長く通うようになる事で、運営者と波長が合う?みたいな感じになり、この人が書いている事は基本的に面白いなと感じる事が出来るようになる感覚。
それってしばらく通う事で出来上がる感覚だと思いますので、この記事にあるように3ヵ月~6か月くらいでブログを辞めてしまうのは、正直もったいないなと思います。
と言うわりには青萌白報もしばらく放置期間がありますし、そもそもチラシの裏的な感じで運営してたのでブログを運営していたという感覚は薄かったです。
ゲームをして画像を切り貼りして一つの記事を作る事が楽しかったんですよね。
パズドラブログをやっていた頃は、ブログを通じてフレンドさんもちょこちょこ出来ましたし、アクセスもちょろっとはあったので承認要求が満たされていたんですよね。
ゲーム自体に飽きてしまったのが残念なんですが。
そして、今回の話題はこの「飽きる」と言う部分もかかわって来る事です。
折角のブログ運営は楽しみながらやりたいですよね!
特化ブログと雑記ブログのどちらが続けやすいのか?
特化ブログとは、何かのテーマに特化して書いているブログの事で、1つのゲームタイトルについて書いているブログなどイメージしやすいと思います。
雑記ブログはそのままの通りで、色々な事について、運営者が好きな事を書いていくブログで、テーマがあるようでなかったりします。
有名所のブログ記事を読むと良くわかると思います。
管理人は最近、ここに悩んでおりました。
今の青萌白報は「神姫プロジェクト」のプレイ日記がメインです。
アクセスも80%以上が神プロ関連が持っていってますし、サーチコンソールに関しては90%以上が神プロです。
正直このようになるとは思っていなかったというのが本音です。
ぶっちゃけディアおじ引いて、ブログも変わったと言えるでしょうね。
わしの影響力を侮らない事じゃ!
しかし今の状態を突き詰めると
特化ブログ
に成らざるを得ない気がしていたのです。
別にそれでもいいのかなーっと思ってはいたのですが、これは冷静に考えると、
パズドラブログの頃と同じ道を辿る危険性がある!
と言う事。
つまり、
ゲームに飽きたら、ブログをやらなくなる。
わけですよね。
これが特化ブログが続けにくいと思う部分です。
もちろん、時期的に続けやすい時期があるのも身をもって味わっていますので、一概にそうとは言えないかもしれませんが、絶対に飽きるものですからね、一つのゲームって。
そして実はこの先を考えるとこれが非常にネック。
グーグルアドセンスのお陰でサーバー代金ぐらいは回収させて頂いているこの状況を捨てる上、ドメインパワーも失ってしまう!
と言うリスクを考えてしまったわけですね。
これがどうしても特化ブログ化を躊躇していた要因になっていました。
そんな中、色々とモチベアップさせて頂いてる見習い王子さんのブログの方向性を読ませて頂いた時にピン!と来ました。
参考サイトはこちら。
普段は雑記ブログで、アクセスが集中して来たら別ブログを立ち上げる! ドメインパワーのあるドメインでアクセスを集めてから切り分ける!
なるほど!
内容的に、青萌白報においては神プロ関連は分けるべきだと思っておりました。
が、実はこれって、
同じドメイン内のカテゴリを目立たせる事で成り立たせる事が出来るのではないか!?
と思ったんです。
そう思った理由は、こちらなのです。
実は「神姫プロジェクト ブログ」の検索ワードでは1ページ目を達成しております。(有難うございます。)
しかも青萌白報へのリンクはなんとびっくりカテゴリページへ直行です!
これには正直驚きました。グーグル先生さすがすぎです。
青萌白報は「/tag/神姫プロジェクト」直下です。
まさか、ここにリンク張ってくるとは・・・・。(汗)
グーグル先生って本当にピンポイントで検索結果作るんですね。
つまり神プロ検索で見に来た方は神プロエントリーの部分だけ拾える事が出来るわけです。
これは、神プロだけ見られれば良い層の希望にもぴったりマッチしている検索表示なわけです!
こりゃすげーな!
サーチコンソールからこんな実情も知る事が出来たわけですね。
つまり結論として、
雑記ブログ内に特化カテゴリを作ってきちんとカテゴリ分けしてタグ付けしておく!
と言う方法でもグーグル先生は察してくれるわけです!
これを知る事が出来て、色々とサイト構築の方向性が見えて来ました。
要するにドメインパワーはそのままに読者も困らないブログに出来る!
と言う事ですよね!
続けやすい雑記ブログ的な立ち位置の中に特化ブログを作って行く!
素晴らしいっ!

もちろん、無関係の記事は同じドメイン直下にはしずらいですよね。
しかし、青萌白報って結局何のサイトなん?
あまりにごった煮にすると、いずれはそう思われる事になってしまいかねます。
そこで、雑記ブログ内のカテゴリを特化させて、カテゴリをグーグル先生に拾って貰う作戦ですが、個人的に重要なポイントがあります。
それは俗に言うペルソナの設定。
ここは管理人、ブレておりません。
30~40代、萌え好きなちょいエロいおっさんで懐古主義ゲーマー。
管理人の記事と波長が合う層はきっとここら辺だと信じておりますので、エントリーはその層向けです。
グーグルアドセンス関連の影響で、エロ系が作りにくいですが、もうちょっとギリギリ攻めてもいいかなーっと思っております。
露骨なのは本当にやめて下さいね。
つまり、青萌白報というサイトは、
萌え好きなちょいエロおっさんがゲームで自己満足出来るゲーム情報提供サイト
と言う立ち位置になるわけですね。
萌える事でエロが引き立つので、その視点は常に忘れたくないわけです。
一見雑記ブログに見せかけつつ、テーマとしては特化していると言うイメージです。
普通にサイトコンセプトは最低ですね。
でも、この方法が出来るうちは試してみたいと思いませんか?
ちょっと最後に思う事、ブログを長く運営するポイントは?
そして、これまた見習い王子さんの所を見て感じている事。
結局好きな事記事にしていかないと続かない!
と言う事。
今は神プロが面白いんで良いんですが、いずれは飽きてくるもの。
無理やり楽しむようにはなりたくないんですよね。
楽しそうにプレイしている記事でないと、見ても面白くないですし、そもそも管理人は楽しそうにプレイしている記事を書く事が好きなんです。
そしてポイントが。
結局、ブログを続けるモチベって、管理人の記事に感覚(?)と言うか何か波長があった人が見に来てくれると思う事で上がって行くんですよね。
それが数字で表されるのがPV(ページビュー)だったりユニークアクセス数だったりするわけです。
その数字が安定しているのならば、管理人の記事に興味を持ってくれた人が継続的に見に来てくれていたという事。
やりがいありますよね。
そのやりがいが続けばブログも続ける事が出来ると思っています。
どこまでブログを続ける事が出来るかわかりません。
けれど、意欲だけはたまにこのように思っている事、感じている事を吐露する事で持ち続けたいですね。
よろしくお願いいたしますね。