目次
色々忙しいですね。
色々とやるべき事が多いソシャゲ業界の中、皆様いかがお過ごしでしょうか?
マブラヴの新作に、魔王カリンちゃんRPGのランキングバトル、そしてクルスタの総力戦。
これらが重なり、もはやゲームプレイの戦略を見直さざるを得なくなってしまったわけです。
マブラヴは無課金で遊んでいますが、宝石姫系統の雰囲気を感じるので、おそらく楽しいのは最初の方で、後半は課金額が重要になるゲームになりそうな気がしています。
ただ、シナリオや回想回収などは普通に楽しめそうなので、続けるのはアリかなと思います。
一方、クルスタの総力戦は本当に時間がかかりますが、その分考える事が多く、とても楽しいです。
上位1%を目指すだけでも遊び方が大きく変わるので、非常に良い刺激になりますね。
という事で、1回だけスコアを確定させてTOP100位以内にすべり込む事が出来ました。
戦略的には間違っていなかったのかなと思いましたので、その戦略を紹介したいと思います!
今回、ギミック的にROUND3で単体攻撃のダメージカットが入っていた為、戦略を大きく変更せざるを得ませんでした。
色々と試行錯誤を重ねましたが、基本形は出来上がったと思いますので、ぜひ最後まで見て行ってくださいませ!
クリアする事とスコアを出す事。
総力戦のチャレンジステージは、クリアする事自体がそこそこの難易度です。
バリアの特性を知る以前に、1CTループを作る事が前提であり、さらに敵のスタンやノックバックも考慮しなければなりません。
ただ、必ずしもバリアを破壊しなければいけないわけではなく、ディフェンスタイプを駆使して守り切る戦略もあります。
しかし「スコアを出す」という事を考えると、その戦略は大きく変化するのがポイントです。
-
-
巫女ルリエル実装!総力戦対応アタッカー性能とおすすめ編成解説!【ティンクルスターナイツ】
やはりこの時期にこの性能が実装! 本日、ティンクルスターナイツに新キャラが実装されました! ルリエルは人気キャラなのか、かなり実装数が多いキャラが更に追加されました。 そして総力戦が近いということもあ ...
続きを見る
この記事で紹介している「クリアする」事を目標にした編成は、クリアを安定させつつ少しでもスコアを高めるための編成です。
ですが、上位1%以上を目指すとなると、その考え方を根本から変える必要があります。
自分も当初の編成をそれぞれに対応させて組み直す事になりました。
以下、ラウンドごとの編成と戦略を紹介いたします。
ラウンド1
ノヴァヴィーナスを軸に、アタッカーに藍を採用した編成です。
アタッカー藍を採用した理由は単純で、★4水アタッカーが藍しかいなかったからです。
水属性以外はラッシュが加算されないため、シノを採用すると天使枠で被ダメ増加のアルモタヘルが参戦することになります。
ノヴァヴィーナスは天使2人と人間2人を要求するスキル構成ですが、その分、無凸でも最大限のバフをまける非常にありがたいキャラです。
このキャラは今後の総力戦でバッファー役として重宝されると思います。
ラウンド1・2のような短期決戦では、高倍率のバフをいかに重ねるかがポイントになります。
ただ、これらは「スコアを出す」事を前提とした考え方であり、クリアするだけなら素直に水属性で固める方が正解です。
他属性キャラをユニゾンリーダーにする事で、相手への与ダメージを抑えつつバフやCT短縮を重ねる時間を作る戦略になっています。
最終的な結果がこちら。
★4藍でダメージを増やすには、ノヴァヴィーナスレベルのバフを重ねる必要があります。
今回はランブルをせず、まずは1回確定させたいという事でこの内容に。
この編成では、藍の限界突破でスコアを伸ばす事が可能で、時間をかけてランブル調整するのも手段のひとつです。
ラウンド2
ラウンド2は水着マハムートを軸にしました。
★5アタッカーなのでラウンド3での運用を考えていましたが、範囲攻撃特攻のギミックによりラウンド2で採用。
素の火力が高いため、いかに相手のHPを削らずにバフを重ねるかがポイントです。
さらに敵のバリアも比較的固く、炎属性4名による範囲攻撃なしでバリアを割る戦略にしました。
ダブルヒーラーで早めにCT短縮を行い、水着アムで単体被ダメ増加、その重ねた敵以外を水着マハムートが攻撃し極力ダメージを抑える形です。
盤面が整ったらヴァレリーは置物にし、他キャラは担当するEXスキルを回すゲージ管理が出来るという、かなり頭を使う構築になりました。
ヒーラー2名採用はHPボーナスを伸ばせる上、盤面を整えやすいのもメリットです。
その分タイムボーナスも重ねられるので、必ずしも悪手ではない印象でした。
メインバッファーの嫁ヨミが基礎ATKバフ持ちだったため、★3の500%バフではやはり厳しい結果に。
せっかくの★5アタッカーなので勿体ないですが、仕方ない判断だったと思います。
ラウンド3
ラウンド3は急遽、水着ヘレナちゃんを軸に採用しました。
水着ヘレナちゃんが★4になっていたのが非常にありがたく、彼女を中心に構築できたのが大きな収穫です。
ただ、トドメにEXスキル2+を撃ち込む必要があり、プレイングの難易度が飛躍的に上がりました。
さらにバッファーに魔王フィオナを入れる事で、編成幅が一気に狭まる高難易度編成に。
正直、クリアするだけならこのような「わがまま編成」を組む必要は全くないと思います。
ですが、ここでコハルコカードを切れる上、限界突破依存が水着トリシャのバフだけなので、性能的には優秀な編成でした。
今回はなんとヒーラーを採用しないという思い切った戦略に。
魔王フィオナ採用で編成幅が狭まり、噛み合うヒーラーが機能しにくかったためです。
そのため約30,000ポイントは諦め、その分ダメージを上乗せして挽回する形を取りました。
結果として最後の水着ヘレナちゃんのスキル調整でバフが1回重なりませんでしたが、そこそこの結果になりました。
もちろんランブル調整はしていないので、ここからが本番になる予感です。
現状は上位1%以内にいるので、残り2日間でランブル調整を仕上げたいと思います。
まとめと総評。
今回は水着ネーゼマインを採用しませんでした。
ただ、クリアを目的とするなら彼女の汎用性は非常に高いので、所持している方はぜひ活用する事をおすすめします。
結局突き詰めると、基礎ATK依存のバフ持ちキャラは無課金・微課金勢には扱いづらいという結論になりそうです。
やはり2周年キャラのノヴァヴィーナスと魔王フィオナ、この2人は明らかにオーバースペックだと感じます。
無凸でも恐ろしい性能を発揮するこの2人。
所持している方は、この2人をバッファーに据えた編成でスコアを伸ばすのが正解かなと思います。
上位1%入賞を目指して、最後まで頑張っていきましょう!
総力戦まとめ
- 総力戦は「クリア重視」と「スコア重視」で戦略が大きく変わる
- ラウンドごとにギミックを意識し、適切なアタッカーとバッファーを配置する事が重要
- ノヴァヴィーナス・魔王フィオナは無凸でも強力で、編成の軸になりやすい
- 無課金・微課金勢は基礎ATK依存バフ持ちキャラより、汎用性の高いサポーターを活用すると安定
- 上位1%を目指すなら、ランブル調整やアタッカーの限界突破を駆使してスコアを伸ばす工夫が必要
総力戦のキャラクター検索にぜひご利用ください!
↓
-
-
クルスタ総力戦用キャラ検索ツール【ティンクルスターナイツ】
ティンクルスターナイツキャラクター検索 [更新履歴] ・2025/08/13 フリーワード検索対象をすべての項目にしました。 ・2025/07/29 フリーワード検索機能追加しました。 ・2025/0 ...
続きを見る
皆さまに良きクルスタライフを!
新着記事一覧
-
-
勝利を目指すかスコアを狙うか?総力戦で選ぶべき戦略を考察!【ティンクルスターナイツ】
色々忙しいですね。 色々とやるべき事が多いソシャゲ業界の中、皆様いかがお過ごしでしょうか? マブラヴの新作に、魔王カリンちゃんRPGのランキングバトル、そしてクルスタの総力戦。 これらが重なり、もはや ...
-
-
刺激的すぎる!?陰陽師ミヤハル実装と審査問題、クルスタの行方は?【ティンクルスターナイツ】」
ちょっと問題こじれてませんか? 総力戦の開始と共に、新キャラも実装されたクルスタですが、iOS版問題が非常に大きくなっている感じがしますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 「週頭で2023年シリーズ初 ...
-
-
イベント情報(魔王カリンちゃんRPG) 魔王カリンちゃんRPG
第4回ランキングバトル開幕!スコア配分が大幅変更で環境激変!?【魔王カリンちゃんRPG】」
これがオーソドックスランキングバトル? 9/3にサービス開始となった「マブラヴ ガールズガーデン」、皆様プレイしてみましたでしょうか? 自分も遊んでみましたが、予想以上にクオリティが高くて驚きました。 ...