目次
恒例の攻略サイト放浪からの帰還。
色々な所をうろついて情報を集めつつ、少し検証をしてだいたいのイメージを掴んで来ましたお。
まだまだ色々と動くかもしれんが、ひとまずは育成していかないとダメだろ。
今回でアンタも3回目の挑戦だから、だいぶわかって来たんじゃないの?
-
-
チャンピオンズミーティングオープンリーグの心得! 最低限知っておくべき知識を整理しよう!【ウマ娘】
目次 オープンリーグをこれからも戦い続ける為に。チャンピオンズミーティングオープンリーグで勝つ為に!終盤以外スピードとパワーは関係ない終盤はすぐにスパートする事が大事なぜゴールドシップやナリタタイシン ...
続きを見る
前回のライブラ杯で色々と学んで来たので、「ウマ娘」と言うゲームのシステム面を考えながら考察出来るようになりました。
レース条件だけでなく、「相手のウマ娘がどのような顔ぶれになるか?」と言う視点も必要になるので一筋縄では行きません。
と言うわけで早速攻略を考えて行きたいと思いますぞ!
スコーピオ杯で人気になりそうなウマ娘は?
今回はちょっとアレなんだけど、攻略サイトだけじゃなく実際にルームマッチも潜り込んで調べてみたんだお。
まぁ、負ける事前提で調べ物するのも時には必要だろ。迷惑だろうがな。
グレードリーグとオープンリーグとの人気ウマ娘に違いがあるのかどうかわかりませんが、今回は制限なしに潜り込んで調べておりました。
水着マルゼンスキー
今回はレース中盤に上り坂と下り坂が存在します。
自前で習得出来るこの回復スキルを発動する事で固有スキルの発動が可能なわけです。
終盤入ってすぐからの速度アップで一気に先頭を取って最終コーナーへ突っ込み継承した「アンスキ」等の加速スキルを発動して加速→そのまま駆け抜けると言う流れ。
金回復だからスタミナデバフにも対応出来、更に終盤スタートからの速度アップでポジションキープ区間を抜けた時には有利な速度になっている事が多いと言う強力なムーブだろ。
さすが人気の逃げウマでございますね。
セイウンスカイ
今回は水着マルゼンスキーよりも多く見かけたセイウンスカイ。
超強力スキルである「アンスキ」が発動すればほぼ勝ち確定と言えるような流れになります。
今回考えるべく所はここで、いかにアンスキを発動させる所まで持っていけるか?が勝負の鍵になりそうなんだお。
レース中ほぼ1人しか発動出来ない「アンスキ」。
逃げウマが多くなりそうなスコーピオ杯で、この「アンスキ」に対応する事は必須条件とも言えます。
タイキシャトル
今回は終盤がコーナーからスタートする天皇賞(秋)の為、魔改造人気のタイキシャトル。
最終コーナー加速固有スキルが非常に強力な為、実際に多く見かける結果に。
中距離改造しても使う価値のある強力な固有スキルだもんねぇ。先行運用で、アンスキ発動の逃げウマにも対応出来る一つの答えかもしれないね。
まぁ、持っていないんですけども!
メイショウドトウ
追い抜き条件があるとは言え速度加速アップの複合効果を持つ固有スキルが人気のメイショウドトウ。
終盤コーナースタートのスコーピオ杯ではかなり発動する可能性が高く、強力なスパートが可能となるわけですね。
結局終盤のコーナーが発動の条件になっている固有持ちは採用の余地があるって事なんだろうねぇ。
エルコンドルパサー[モンク衣装]
終盤コーナー加速の固有スキル持ちのエルコンドルパサー。
やはり今回は終盤の加速勝負になりそうなレース展開を予想しておくのがベター。
やはり終盤のコーナー加速にどう対応するか?って言うのがポイントだろ。
グラスワンダー
今回採用率が高そうなデバフ担当のウマ娘、グラスワンダー。
非常に強力なデバフスキル「独占力」が人気で、終盤の速度合戦で有利に戦えるようになるわけです。
ステ差を埋めてくれる強力な速度デバフな上、本人もあわよくば上位を狙える育成が出来るわけだお。
特にオープンリーグは色々とギリギリの育成での勝負になるわけなので、「デバフを相手にする事を前提にしてチーム編成をしていない」相手の場合、とても有利に戦えるようになるわけですね。
今回のレースの流れを考えてスキル構成を考えます。
今回のレギュラー候補にしている「サイレンススズカ」。
スズカさんを最後まで走らせてあげたい!そんな気持ちのトレーナーも多いハズだおっ!
水着マルゼンスキーやセイウンスカイが人気ですが、「左回り」を自前で取れるサイレンススズカも決して負けてはいません!
ただし、管理人がルームマッチをうろついてみた感じでは圧倒的にセイウンスカイが人気だった為、あまり見かけなかったのも事実。
セイウンスカイとサイレンススズカを両方出しているトレーナーもいたな。逃げウマ同士出す事でレース展開をハイスピードにする戦略って所だろうな。
まぁ、でもほぼ100%の確率で皆逃げウマ出してくるから、逃げウマだらけの「アンスキ」合戦の勝率を上げるって意味もありそうだお。
この「アンスキ」合戦はある意味ライブラ杯における「マエストロ」合戦のような雰囲気を醸し出しており、逃げウマで「アンスキ」が発動出来なかった場合は負ける事になる為、「逃げウマ2人戦略」は少し不利な気がしております。
逃げウマの勝ち筋として、攻略サイト等での人気の流れは
メジロマックイーン固有発動 → アンスキ発動。
マックイーンさんの固有継承はオススメされてるよねー。
逃げウマでの発動確率はかなり高い速度アップ系の固有スキル。
これと「アンスキ」が発動するとかなり高いシナジー効果を生む結果になり、非常に強力になります。
・・・・・・。
っとここまでは理論上の検証で強そうだと感じるわけなのですが、実際に運用して感じた事を。
ここからわいが実際に検証したくなる事を書いて行くお。
オープンリーグならではの考察だな。
ポイント
スキル構成についての考察
・アンスキのような「最終コーナー加速スキル」は非常に強力で必須。
→これをなしで対応するには相当なパワーが必要だが、重馬場で(パワー-50補正)パワーを盛りにくいオープンリーグでは辛い。
→緑スキルでの補強は「道悪」のみで+60までしか盛れない為、加速スキルなしは考えない。
・マックイーン固有発動→アンスキ発動は強力だが、そもそもアンスキ発動だけでも十分強い。
→逆にマックイーン固有が発動してもアンスキ未発動の場合、あまり意味がない。
→マックイーン固有に180評価点使うなら他スキルを取得した方が良い。
・スズカの固有はアンスキよりも更に条件がキツイ(最終直線で先頭で1馬身以上の差)為、これのみでは意味がない。
→アンスキ発動からのスズカ固有発動は最強とも言えるが、そもそもアンスキ発動すればほぼ発動する。
→すべてにおいて「アンスキ発動」が条件になってしまう。
・スズカの自前所得の「逃亡者」は「最終コーナーで先頭」条件の「加速スキル」の為、「アンスキ」と被らせても意味がなさそう。(要検証)
→継承による「アンスキ」は効果が2.4秒、金スキルの「逃亡者」は3.0秒なので、恐らく「逃亡者」の方が強い。
→しかしセイウンスカイ自身による「アンスキ」は効果4.0秒なので、「逃亡者」では勝てない。
つまりレース展開として、セイウンスカイが「アンスキ」を発動する場合とサイレンススズカが「逃亡者」を発動する場合は前者の方が強いわけです。
そしてサイレンススズカの固有発動はセイウンスカイにアンスキを発動された場合はほぼ発動不可能なわけだろ。
となると、サイレンススズカに「アンスキ」を継承し、アンスキ発動からのスズカ固有発動が勝ち筋となるのはほぼ間違いないわけで、終盤の速度アップスキルは取る必要はないと考察します。
結論として、いかにセイウンスカイを抑え、最終コーナーで先頭にいる事が出来るか?が勝負の分かれ目になると考えるわけです。
ポイント
最終コーナーで先頭にいる為のスキルは?
逃げウマに人気の高い緑スキル複数取得からの「地固め」確定発動のムーブ。
ただし、今回のレース展開を見ていると、2,000mと短いレースとは言え「中距離」。
中盤のポジションキープ区間での展開で、十分前を取れる可能性があるわけです。
今回継承元用に育成を進めている「セイウンスカイ」のこのスキル構成。
このセイウンスカイでルームマッチに潜り込み、中盤のレース展開を研究しているわけです。
このようなSランクのセイウンスカイを中盤から抜いて先頭のまま最終コーナーに突入する事がありました。
つまり、「地固め」は有利ですが、中盤以降の位置取りで取り返す事は十分可能と言う結論になるわけです。
今回盲点になりそうなのは、この「登山家」スキルかな?と感じています。
中盤に坂があるのがミソで、パワー不足になりそうな今回のスコーピオ杯ではここで前に出る事が出来るかな?と思うわけです。
中盤が直線なので、このスキルも位置取りを有利にしてくれる為、取得の価値はありそうです。
オープンリーグはスキルもかなり選別しなければならないのですが、それは相手も同じことが言えるわけです。
地固めで先頭を走っていても、マイルよりは中盤が長い為、それをキープ出来るかどうかも育成次第。
人気になりそうな「独占力」系のデバフを積んでこられた場合、逃げウマ全体で影響を受ける為、「速度」関連のデバフは許容出来ます。
ただし「スタミナ」に影響するデバフを積まれると、スタミナギリギリ運用の場合はかなり不利になります。
かと言って今回「マエストロ」を積んでまでスタミナ補強する必要があるのか?と言うのも悩みどころ。
「スタミナ+根性」のステで対応した方が「安定」と言う面では良いかな?と思っております。
育成の目標となるサイレンススズカのスキル構成は?
しょっぱなのスズカさんの構成をシミュレーターや計算機で色々と検証してみた感じ、スキルを暫定的に決めてみたお。
ほほう。
・アングリング×スキーミング(継承)
・先頭の景色は譲らない・・!
・左回り
・秋ウマ娘
・道悪
・根幹距離
・逃げのコツ
・登山家
・中距離直線or逃げ直線
これらのスキルを前提にステを算出して計算したんだね。緑スキルでの補強は相変わらずだね。
実際アンスキ発動までが勝負だと思うから、内容によっては「中距離コーナー」や「集中力」系で序盤を有利にするのもありかもしれないお。こればかりは実際走らせてみないとわからないんだよね。
先行以下の猛追を「アンスキ」→「先頭の~」で躱す戦略の為、ある程度のパワーは必須と考えています。
「独占力」で速度を下げられたとしても、それをすぐにリカバリー出来るパワーがあればなんとかなるのでは!?っと。
継承元のセイウンスカイも「中距離赤因子8」でひとまず良いだろうから、これからだろ。
頑張るおっ!
まとめと総評。
継承元の作成の為、ひたすらセイちゃんを育成していたわけなのですが。
ファン数1,000万到達してからようやく初の温泉イベントに!
尊すぎるおっ!
うわー可愛いねぇー!
サイレンススズカにオマエの好きなスペシャルウィークとセイウンスカイを加えて3人で挑んでも良いんじゃないか?
ううむ、一考の余地がありそうですね!
まとめ
逃げウマが若干有利な感じがするスコーピオ杯です!
まずはサイレンススズカの育成をして行きます!
新着記事一覧
-
-
微妙な調整で戦略が変わるテンパラ! 速力調整が必要な時が遂に来たセブンバトルズ5日目!【テンパラ】
目次 今回のセブンバトルズの攻略で速力について考えました。エレナとSライサを基点に考える癖がついてしまっております。まとめと総評。 今回のセブンバトルズの攻略で速力について考えました。 本日のセブンバ ...
-
-
テンパラ[ニュース] テンパラ[プレイ日記] 天啓パラドクス
謎のステップアップガチャが開催中! セブンバトルズは様々な編成で攻略出来る感じです!【テンパラ】
目次 セブンバトルズは手持ち戦力の再確認が必要です。エレナとライサに拘る必要はないわけです。有償石限定の謎のステップアップガチャが開催!まとめと総評。 セブンバトルズは手持ち戦力の再確認が必要です。 ...
-
-
有償ガチャ限定「鬼崎きらら」パイセン実装! 対魔忍RPG人気NO1キャラはミストレでも超高性能!【ミストトレインガールズ】
目次 ミストレ本日のニュース。対魔忍RPGコラボ「コラボLimitedステップアップガチャ」概要。無課金童貞はきららパイセンに捧げました。まとめと総評。 ミストレ本日のニュース。 大方の予想どおり、有 ...
ウマ娘プリティーダービー新着記事一覧
-
-
スコーピオ杯オープンリーグ第2ラウンド! 第1ラウンドとは明らかに違う雰囲気が漂います!【ウマ娘】
目次 それなりに仕上がって来ている対戦相手が増えてきます。第1ラウンドではデバブはまだ必要なかった。スキルフル発動でも単騎逃げは逃げ切れない。ラウンド2を終えて。まとめと総評。 それなりに仕上がって来 ...
-
-
スコーピオ杯オープンリーグ第1ラウンド! ルームマッチと本戦のウマ娘の仕上がりの違いはいかに?【ウマ娘】
目次 いよいよやって来たスコーピオ杯の本戦です。ラウンド1の結果と検証。まとめと総評。 いよいよやって来たスコーピオ杯の本戦です。 月に1度の熾烈な争い期間がやって来てしまったお。 お前がウマ娘を遊ぶ ...
-
-
スコーピオ杯オープンリーグへ向けて最終調整! 度重なる検証から導いた組み上げた編成で勝負です!【ウマ娘】
目次 神アプデの練習モードを駆使して検証です。サイレンススズカとの別れ。育成が非常に大変ですが必ず報いてくれるウマ娘。スペちゃんはオーソドックスにまとめました。非常に大事なデバフウマ娘。まとめと総評。 ...
-
-
新キャラ「メジロドーベル」実装! 人権レベルのウマ娘を求めたガチャ結果はいかに!【ウマ娘】
目次 キタサン完凸したので育成ウマ娘を増やしたいのです。ピックアップガチャに挑戦です!まとめと総評。 キタサン完凸したので育成ウマ娘を増やしたいのです。 今回実装されたメジロドーベルはかなり優秀らしく ...
-
-
激戦のスコーピオ杯オープンリーグ! 逃げ有利情報から一転のメタ先行編成の時代へ!【ウマ娘】
目次 メチャクチャ厳しい戦いが続くオープンリーグ。事前情報と拘りのいつもの編成を組みあげたわけです。レース展開から反省点を考えて次につなげるわけでして。新たなるコンセプトで挑むスコーピオ杯。まとめと総 ...